26日(木) |
■【今日の出来事】
日本:白物家電国内出荷実績
米国:Thanksgiving Day(クリスマス商戦開始)
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【時代の読み方総集編】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【今日は何の日】 ペンの日
11月26日は「ペンの日」です。
日本ペンクラブというのは、島崎藤村が初代会長というので、その歴史の長さをうかがうことができます。そのペンクラブが設立されたことを記念してペンの日が制定されたそうです。
「ペンは剣よりも強し」 ・・・・・<続き>
■【映像に見る今日の話題】 少なくなった三世代同居 2015/11/26
私が子供の頃は、じいさんばあさん、夫婦、子供といった三世代同居が一般的でした。若夫婦は、じいさんばあさんの経験から学び、子供達は年上が年下の面倒を見て、親を助けていました。
昨今は、結婚すると家を出るため、残された老夫婦だけの家族が多くなり、中には孤独死や老老介護の疲れから罪を犯してしまうことがあります。
労働人口の減少が日本経済に及ぼす影響も懸念されます。歴史的に見ますと、国が栄えるときには人口が増加し、人口減少した国でGDPを延ばした国はないそうです。今後日本は、総人口が減少し、1億人は愚か、2050年には8000万人程度にまで減少してしまうという予測すら出ています。当然GDPも少なくなり、私たちの孫の世代では日本は弱小国どころか貧困国に陥ってしまうのかもしれません。
そのような中、国交省などが中心となり、出産や子育てをしやすい住環境を整備しようと動き始めました。3世代で同居できるように住宅を改修した場合、工事費の10%を所得税額から控除する制度が導入されることになりそうです。そのために、来年度の税制改正大綱に盛り込むことを目指しています。
この種のばらまき的な制度もありがたいですが、抜本的な少子化対策に本腰を入れるべきではないでしょうか。 <映像>
あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。
ドリームゲートトップページ右やや下のコラムに、ランキング票が表示されています。
2. 必要な知識・能力を身につける
3. 事業ドメインの明確化と差異化
4. 独立起業の必要資金の準備と予算
5. 事業計画書で自分の考えをまとめる