11月28日(土) |
■【一口情報】 友達リクエストに安易に了承するな <1/4>
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)に拠りますと、「友人からの友達リクエストと思しきメールが届いたので承認をしたら、自分の名義で同様の友達リクエストのメールがばらまかれたようだ」という相談が増えているそうです。
自分の名前で、知らないうちに友人に招待メールが送信されてしまうのです。招待を受けた友人は、自分からのメールと誤解して、承認してしまう可能性が高いです。承認しますと、ねずみ算式に招待メールがばらまかれることになります。
◇1 招待メール連鎖の仕組み
Aさんが、この被害に遭って、友人知人に多大な迷惑をかけることになってしまいました。Aさんの知り合いから、グーグルの友達リクエストを受け、それを承認しました。ところが、そのメールは、実は海外SNSへの招待メールであって、グーグルへの招待ではないのです。
その招待を承認したために、AさんのGoogleアカウントに登録されている連絡先に送られていました。Aさんは自分の意図に反して、海外SNSに対してGoogleアカウントの連絡先情報(コンタクト)へのアクセスを許可してしまったことになってしまったのです。
この招待メールが“サービス連携”によって連絡先の情報を読み取り、自分の名義で関係者に送信される仕組みです。受信者からみますと、友人・知人から届いたかのように見えます。しかし、実際は海外SNSから自動的に送信されているメールなのです。
IPAによりますと、メール機能をGoogle Apps で利用している組織の場合、もし連絡先情報を読み取られてしまうと組織(独自ドメイン)名義の招待メールが取引先に送信されてしまうと警告しています。
参考 IPA「 SNSにおけるサービス連携に注意! 」
バックナンバー < 続く >
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【今日は何の日】 いい肉の日 いい服の日
11月29日は「いい肉の日」の日で、宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定しました。「いい(11)にく(29)」の語呂合せからきています。
狂牛病、鳥インフルエンザなどで大きな被害を受けましたが、「人の噂は ・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
「経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【一口情報】 iPhone利用者 悪質商法に気をつけましょう!!
ウェブサイトの閲覧中に「iPhoneがもらえる」「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」というメッセージが表示されたことがありませんか?
いずれもクレジットカード情報の入力やアプリのインストールを促すための偽のメッセージです。入力したクレジットカード情報が悪用される等の懸念がありますので、すぐに表示されているウェブサイト(ブラウザのタブ)を閉じることが賢明だと、IPS(独立行政法人情報処理推進機構)が警告しています。 詳細
今日の新聞やテレビを見るためのポイントと独断と偏見による経済界の動向
【政府/日銀等】、【記者会見等】、【民間動向】、【アメリカ】、【ヨーロッパ】、【その他】
【今日は何の日】
「今日は何の日」ブログの予告
【今日の人】
「今日」にゆかりのある人の業績や人柄を紹介し、経営コンサルタントの視点から一言
【今日の独り言】
徒然に、思い立ったことを、自由気ままな視点で書かせていただきます
【セミナー・展示会】
今日開催予定の公的機関主催のセミナーや展示会を紹介
【助成金・補助金・各種支援情報】
経営に必要な情報を、経営者・管理職だけではなく経営コンサルタント・士業の先生方にも
【お薦め】
経営コンサルタントの視点から、読者の皆様に有益情報源を提供