keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日は何の日】  国際民間航空デー 12月7日

■■【今日は何の日】  国際民間航空デー 12月7日
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、
  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif

【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

http://www.glomaconj.com/today/today.gif

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます。
■ 大雪 

 今日の「大雪」は「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。二十四節気の一つで、小雪から数えて十五日目の日です。大雪とは、陰気で雪が生じ、天候不順になり、大雪が降る季節到来を示します。

 先日「小雪」について書いたところ、女優の“小雪さん”と間違えて私のブログを見に来てくださった方がいたようです。大変失礼をしました。「しょうせつ」と読みをつけるべきでした。

 私が子供の頃には、東京でも雪が結構積もりました。朝起きたら銀世界などと言うときには、犬にも負けず走り回ったものです。おばあちゃん子であった私を喜ばせるために雪兎を作ってもらいました。

 まだ、4~5歳の頃だったと思います。南天の赤い実を目に見立てて葉っぱの耳をつけたかわいいウサギでした。昔は暖房も不充分だったにもかかわらず溶けてしまうとまたおねだりをした記憶があります。

 小雪が入り口なら、大雪は冬本番といった記憶です。

 
■ 国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)

 1992(平成4)年に国際民間航空機関(ICAO)の総会で「国際民間航空デー」が国際デーの一つとして制定されました。し、1994年から実施。。

 1944(昭和19)年12月7日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」が施行されました。


【Yahoo百科事典】

194411連合国と中立国52か国がアメリカのシカゴで締結した第二次世界大戦後の国際民間航空に関する根本原則の確立かつ国際民間航空機構ICAOイカオ))の設立を目的とした多国間条約。シカゴ条約ともよばれる。条約は42296条からなる。条約の目的として、前文において「国際民間航空が安全かつ整然と発達するよう、国際民間航空運送業務が、機会均等主義に基づいて確立され、健全かつ経済的に運営されるように締結する」としている。日本は53年(昭和2810月に加盟した。
■ 神戸開港記念日 

 1867(慶応3)年12月7日に神戸港が外国船の停泊地として開港しました。これを記念して、この日が「神戸開港記念日」として制定されました。

 12月7日は、新暦1868年1月1日に相当することから1月1日も「神戸港記念日」となっています。

 図: 神戸市サイト 
 

■ 毎日複数本のブログ発信 ■
■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック
◇◇ 杉浦日向子の江戸塾 ←クリック
◇◇ ブログ案内 ←クリック