keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

◆◆【時代の読み方】  2016年はAIとIoTの年

◆◆【時代の読み方】  2016年はAIとIoTの年
 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。
◆ 2016年はAIとIoTの年

 2016年は、AIとIoTの時代と推測しています。

 IoTは、Internet of Things、「もののインターネット」のことですが、解りにくい言葉ですね。

 Wikipediaによりますと「ものがインターネット/クラウドに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みである」と書かれています。”もの”にICチップが埋め込まれ、ネットに繋げて利用できるようになります。すなわち、今まではPCとか携帯端末だけだったのが、多くの”もの”がインターネットに繋がり、今までのように人間が介在しなくても、”もの”同士が相互のコミュニケーションをとれるようになるというのです。

 AI、Artificial Intelligence:人工知能で、ロボットが益々発展してきます。IoTは、アメリカが先行していますが、日本も追いつき、ヨーロッパ、特にドイツとの三つどもえの技術競争の時代となるでしょう。そこで高度化された技術がロボットに使われるようになりますが、そのソフトウェアのアウトプットがロボットで、その技術分野では日本が先行しています。しかし、ドイツやフランスの技術も侮れません。

 競争は厳しいものの、まだまだ技術立国「日本」の道はありますね。

 

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsu.gif全  般独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
 上記以前の最近の記事 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsushuu.gifビジネスパーソン上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-jijiyougo.gifビジネスパーソン時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説