keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年1月5週前半 0130

■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2016年1月5週前半 0130
 一週間の出来事・映像に見る話題
  時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
 ブログの文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。
  後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。
24日(日)

■【今日は何の日】 初地蔵 -おばあちゃんの原宿 01/24

 昔から毎月二十四日は、各地で地蔵講が開かれます。年の初めの二十四日を初地蔵といいます。、亡くなった子供が鬼にいじめられているのをお地蔵さまが賽の河原で救ったという伝承から子供の守り神として広く信仰されています。仏像の中でももっともわれわれの身近な存在ですし、親しみを感じます。
 東京の人は・・・・・<続き


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 一週間を映像で振り返る<週後半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


映像に見る今日の話題 ←クリック

ダボス会議で世界経済を議論 2016/01/24

 毎年この時期に世界各国の政治や経済界のリーダーがスイス東部のダボスに集まるダボス会議が4日の日程で開催されました。”世界経済フォーラムの年次総会”で、今年は世界経済の懸念材料であります中国経済の行方や、ヨーロッパが直面している難民の受け入れ問題などが議論されました。
 とりわけ前者の中国経済が、世界の金融市場の混乱要因となっているということで関心が集まりました。関心の高さは、セッション(分科会)の数が多いことから解ります。、原油価格の急落や、アメリカの利上げの影響によります世界経済の見通しセッションなども注目されました。
 日銀の黒田総裁は、「金融市場の混乱は、予想を超えるもので、その動向を見極めるとともに実体経済に与える潜在的な影響を検証する」と述べたと報じられました。
 毎年開催されるのですが、「世界中から錚々たる人が集まって話し合うだけで、その実効性は?」といつも疑問に思うのは私だけでしょうか? <映像

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

25日(月)

■【経営コンサルタントのひとり言】 一週間を見るpoint 2016/01/25

 先週発表されました中国のGDPですが、予想通り前年に引き続き下降傾向が続き、6.9%となり、7%とという大台を割ってしまいました。2017年度には6.7%へと下降を続ける予測です。加工された、実態を乖離した数値といわれていますが、株価の大幅下落が世界中で起こってしまいました。

 中国は、習近平氏が軌道修正をしているので、いずれ持ち直すであろうという予測をしているエコノミストもいます。中国は、過剰設備、過剰債務、過剰労働力の「3苦」に直面しています。ロングスパンでみれば、当然回復するでしょうし、そうでなければ困りますが、短期的に見た場合には当分、現状から大きく回復することが望める材料がありません。
 
 アメリカは、金利をいつ上げるのか、そのタイミングが注目されますが、現状では金利を上げれば、中国を初めとする世界各国からドル資金に引き上げに繋がる、アメリカへの資金環流が必定です。今週開催されますFOMCで、金利引き上げがあるのかどうか、気になります。

 中国の原則とアメリカの利上げとともに、原油安問題も抱えるグローバル経済環境です。原油安は、アメリカのシェールガス・オイルに追い風となり、アメリカの一人勝ちの現状です。そのアメリカの実体経済数値が揺らぎ始めてきていますので、今後の世界経済の不安定さは当分続くことが懸念されますね。

 25日(月) 日本:貿易統計
 26日(火) 米国:FOMC(~27日)
 28日(木) 日本:日銀金融政策決定会合
 29日(金) 日本:全国消費者物価指数、鉱工業生産
       米国:GDP

■【今週の出来事・行事】  

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。

 日本:景気動向指数(内閣府)、貿易統計(財務省)、白物家電国内出荷実績、外食売上高、民生用電子機器国内出荷実績
 欧州:独企業景況感指数


【時事用語解説】

■【今日は何の日】 初天神 01/25

 天神講の縁日は毎月25日で、1月25日を初天神といっています。
 天神様は、菅原道真を祀った天満宮と同一視されて親しまれています。学問の神様としても知られ、合格祈願の絵馬を奉納された経験のある人も多いでしょう。
・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営マガジン
 正午発信 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

26日(火)


■【今日の出来事】

 日本:閣議、企業向けサービス価格指数(日銀)
 米国:FOMC、消費者信頼感指数、住宅価格指数
 その他:韓国GDP、シンガポール鉱工業生産指

【時事用語解説】

■【今日は何の日】 文化財防火デー 01/26

 子供心に奈良の法隆寺の金堂が全焼したことを覚えています。祖母が「大切な壁画が消失してしまったんだよ」と言っていました。
 後に、それが契機となり文化財保護法が制定され、また文化財防火デーが1月26日に制定されたことを知りました。今から思うと
・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

映像に見る今日の話題 ←クリック

【 注 】
 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

27日(水)

■【今日の出来事】

 日本:財務局長会議(財務省
 米国:新築住宅販売件数、FOMC
 日本:閣議、企業向けサービス価格指数(日銀)
 米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数
 その他:韓国GDP、シンガポール鉱工業生産指

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【経営コンサルタントQ&A】【カシャリ!ひとり旅 埼玉県
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【今日は何の日】 雨情 01/27

 1月27日は、詩人として、また童謡や民謡作詞家としても知られる野口雨情(1882~1945)の忌日です。
 坪内逍遙にも短期間ですが師事したことがあります。処女民謡詩集は「枯草」ですが、これは自費出版であったと伝えられています。
 「経営コンサルタントは、出版物を名刺代わりに使え」
・・・・・<続き

映像に見る今日の話題 ←クリック

 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。
 
 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

◇◇ 心で経営  経営は心でするもの、経営の真髄は?