◆【今日のマガジン】 5月21日 あなたのアンテナ感度が高まる
その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。
5月21日(水) |
5月の古名は「皐月(さつき)」です。
「皐(さ)」は、「神に捧げる稲」「耕作」という古語で、そこから「皐月」は「稲作の月」、「さつき」になったとされています。
早苗を植える月ということから「早苗月(さなえづき)」となり、それが転じて「さつき」となったという説もあります。古語の専門知識のない私にとっては、後者の説の方がすんなりと受け入れられます。
■【今日のブログ 発信予定】
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
深夜発信 【今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧
早朝発信 【今日は何の日】 歴史・季節で感ずる”今日”という日
午前発信 【今日のマガジン】 時代を読む視点を掴む
正午発信 【経営コンサルタント道場】 コンサルティング・フィーは高いか?
■【今日は何の日】
◆ 25年ぶりの金環食 5月21日
皆既月食は、何年かに一度は観ることができますが、皆既日食や金環食はなかなか観ることができません。
「皐(さ)」は、「神に捧げる稲」「耕作」という古語で、そこから「皐月」は「稲作の月」、「さつき」になったとされています。
早苗を植える月ということから「早苗月(さなえづき)」となり、それが転じて「さつき」となったという説もあります。古語の専門知識のない私にとっては、後者の説の方がすんなりと受け入れられます。
■【今日のブログ 発信予定】
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
深夜発信 【今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧
早朝発信 【今日は何の日】 歴史・季節で感ずる”今日”という日
午前発信 【今日のマガジン】 時代を読む視点を掴む
正午発信 【経営コンサルタント道場】 コンサルティング・フィーは高いか?
■【今日は何の日】
◆ 25年ぶりの金環食 5月21日
皆既月食は、何年かに一度は観ることができますが、皆既日食や金環食はなかなか観ることができません。
2012年5月21日 ・・・・・<続き>
杉浦日向子女史の江戸塾は、江戸時代のエコ生活から飽食時代を迎えている我々に大きな示唆を与えてくれます。
■【映像に見る今日の話題】
このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。
映像のない記事もあります。【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/graphics/P4250485_thumb.JPG ↑ 拡大 皇居二重橋 |
経営コンサルタント起業チューター特訓講座 |
経営コンサルタントもブランドの時代 |
経営コンサルタントに特化したセミナ |
ロジカル・シンキング 無料e-Learning 受講申込 | ||
http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenomichi/btn-shachoutv1.gif | 書籍で読むだけではなかなか理解できない部分を、文部科学省関連JST提供のe-Learningで補えます。弊著「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」と併せて受講しますと、理解が深まります。 無料受講手順 ←クリック |