keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日は何の日】 5月27日 日本海海戦の日

■■【今日は何の日】 5月27日 日本海海戦の日 
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif

 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、
  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/efc9154fe58de995e938da1bb960edc1.jpg

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 日本海海戦の日
 
 5月27日は「日本海海戦の日」です。1905年5月27日に東郷平八郎が率いる日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めたということで、弱者が強者を破り、日本人の士気が上がったときです。
 
 戦力的に劣っていた日本艦隊は、常識的にはやってはならないという敵艦隊の前に横腹を向けた、丁字型陣形をとりました。そしてバルチック艦隊に向かって一斉射撃をしたのが勝因と伝えられています。
 
 コンサルティングも、常識的なやり方をしているだけでは、ライバルに対して差異化(差別化)をすることはできません。差異化ができなければ、ランチェスターの法則に基づき、弱者が負けてしまうことが多いのです。
 
 「経営の常識」と言われることを疑ってみて、現状や自社の状況に鑑みた戦略や戦術を検討することも重要です。
 
 因みに、戦前のことですが、この日本海海戦を記念してこの日を海軍記念日として制定されました。陸軍記念日は3月10日ですが、いずれも1945年第二次大戦に敗戦した日本では両者を廃止しました。

 
■ その他

◇ 小田原道了尊大祭
◇ 蔵俊寂
 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-nannohi.gifビジネスパーソン毎日が何かの記念日、今日の写真、今日の人等話題のテーマ
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-dekigoto.gifビジネスパーソン今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-jijiyougo.gifビジネスパーソン時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説