◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 寺社巡り 高輪コース 紫雲山瑞聖寺
私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。
大阪在住のあるベテランの経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。
そのような東京のぶらり散歩の一環として、浅草寺伝法院庭園をご紹介します。通常は非公開ですが、特別公開の情報を入手しましたので、飛んで行きました。それなりの価値あるオアシスが、東京のど真ん中、それも浅草という観光のメッカの中に、大変静かな佇まいでした。
東京寺社巡り 高輪コース 紫雲山瑞聖寺 |
公式サイト |
■ 紫雲山瑞聖寺 都営地下鉄三田線の白銀台で下車しました。一番出口を出ますとすぐ前に歩道橋があり、それを降りると正面に瑞聖寺(ずいしょうじ)があります。 紫雲山瑞聖寺は、東京都港区白金台3-2-19に所在し、宇治萬福寺を本山とする、江戸では初めての黄檗宗寺院です。 現在の山門は、目黒通りに面していますが、ここはもともとは裏門でした。二度火災で消失しましたが、宝暦7年(1757)に仏殿が再建された後に立てられた裏門は、元の山門後に移築され、衰退時期もありましたが新たに表門が立てられました。 明治10年(1877)の境内絵図面に大殿、庫裡、霊屋二棟、祠堂、表門、裏門が描かれていますので、二度目の火事以降の建物かどうかはわからないようで、明治18年(1885)には、鐘楼が再建されています。大雄宝殿は、東京都有形文化財指定の後、平成4年8月(1992)に、国指定重要文化財として指定されました。 【 注 】 「高輪コース」というのは、正式名称ではなく、私が便宜上付けた名称です。 |
大雄宝殿 |
大雄宝殿(だいゆうほうでん)は、当寺の仏殿です。 黄檗宗寺院の中心的建物で、 江戸に残された数少ない本格的仏堂建築です。 |
【カシャリ!一人旅】 ←クリック
【 東京編 】