keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

◆◆【時代の読み方】 京都の夏は「はも」料理 2016/06/29

◆◆【時代の読み方】 京都の夏は「はも」料理 2016/06/29

http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif
 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。
◆ 京都の夏は「はも」料理 2016/06/29

 京都の人にとって、「はも」はなくてはならない食材と聞いています。しかし、関東ではあまりはもを食べる機会がなく、逆に関西に行ったときに、「はも」のお吸い物などで食すると、「京都の夏の味覚」を実感します。ふわふわした食感は、あまり類似食材がないだけに、京都の伝統を感じます。
 
 ゆでた「はも」梅肉を添えて食べる「はもおとし」は、梅の爽やかさと見た目の美しさに「これが京都!」と感じます。その「はもおとし」を京都市卸市場で、無料で振る舞われるといいますので、京都好きの私などは、誘われてしまいそうです。毎日100人限定で7月3日まで味わえます。
 
 京都の「はも」は、徳島で水揚げされたものが多いようですが、青森が有名です。アナゴの仲間ですので、京都の人とは異なる食材としては、お寿司などで、意外と食していると思います。
 
 ちなみに「はも」は「魚へんに豊」と書いて「鱧」という感じが使われます。少々、水を差すようですが、古名は「ハム」「ハミ」といい、蛇類の総称だそうです。何かで知ったのですが、全長2mにもなる大魚もいるそうです。 <映像
 
【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsu.gif全  般独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-nannohi.gifビジネスパーソン毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-dekigoto.gifビジネスパーソン今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-jijiyougo.gifビジネスパーソン時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsushuu.gifビジネスパーソン上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます