◆◆【時代の読み方】 新入社員の出世意欲に変化 2016/07/17
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。
◆【映像】 新入社員の出世意欲に変化 2016/07/17
日本生産性本部が毎年新入社員を対象として意識調査をしています。
その調査報告の働き方についての項目があります。
人並み以上に働きたい 34.2%
人並みで十分 58.3%
バブル期直後の平成4年の同項目の調査以前は、「人並み以上」という割合が高く、バブルで意識に大きな変化をきたし、53.3%と、それまでにはない数値が人々を驚かせました。今回は、それを上回る、これまでで最も高い割合と言えます。
働く目的については、以下のようになっています。
楽しい生活をしたい 41.7%
経済的に豊かになる 27.0%
自分の能力をためす 12.4%
社会に役立つ 9.3%
自分の能力を試すとか、社会に貢献するというような項目におきました、ここ数年減り続けています。
日本生産性本部は「売手市場で学生の就職活動への負担が減り、就職難のときのように人より上に行きたいと考える人が減ったのではないか。仕事より私生活を優先したいという今の世代の意識も反映されている」と分析しています。
景気が悪いときには、ハングリー精神がさかんになりますが、安定している時期には、それが希薄になり、挑戦意識が低下してしまうようですね。 <映像>
日本生産性本部が毎年新入社員を対象として意識調査をしています。
その調査報告の働き方についての項目があります。
人並み以上に働きたい 34.2%
人並みで十分 58.3%
バブル期直後の平成4年の同項目の調査以前は、「人並み以上」という割合が高く、バブルで意識に大きな変化をきたし、53.3%と、それまでにはない数値が人々を驚かせました。今回は、それを上回る、これまでで最も高い割合と言えます。
働く目的については、以下のようになっています。
楽しい生活をしたい 41.7%
経済的に豊かになる 27.0%
自分の能力をためす 12.4%
社会に役立つ 9.3%
自分の能力を試すとか、社会に貢献するというような項目におきました、ここ数年減り続けています。
日本生産性本部は「売手市場で学生の就職活動への負担が減り、就職難のときのように人より上に行きたいと考える人が減ったのではないか。仕事より私生活を優先したいという今の世代の意識も反映されている」と分析しています。
景気が悪いときには、ハングリー精神がさかんになりますが、安定している時期には、それが希薄になり、挑戦意識が低下してしまうようですね。 <映像>
【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsu.gif | 全 般 | 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説 |
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-nannohi.gif | ビジネスパーソン | 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述 |
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-dekigoto.gif | ビジネスパーソン | 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る |
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-jijiyougo.gif | ビジネスパーソン | 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説 |
http://www.glomaconj.com/graphics/menubtn-kaisetsushuu.gif | ビジネスパーソン | 上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます |