■■【今日は何の日 経営情報】 1月30日 3分間電話の日
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
【今日は何の日】は、ウェブサイトと連動して、関連情報やその他の情報も併せて【経営マガジン】としてお届けしています。
そちらも併せてご覧下さると幸いです。
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 3分間電話の日
今日、固定電話を利用する機会は非常に少なくなっています。しかし、その必要性もあり、携帯電話利用者は、その維持管理のための費用を毎月数円ではありますが支払わされています。
家族内は無料通話などのサービスのおかげで、通話料金は携帯電話初期ほどには気にしなくなりました。しかし、そのサービス以外の日ととの通話では、まだまだ料金は高いですね。
私は、SKYPEを使って電話をすることが結構あり、そのおかげでSKYPEを利用していない人にも少ない料金で電話をかけられます。
1970(昭和45)年1月29日までは局番内は10円で時間は無制限でした。ところが、この年1月30日からの公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になりました。
ただし、自宅の電話からはその後数年間は、10円で無制限の時代がありました。
下一桁の数字が「1」の場合には、1をダイヤルする代わりにフックボタンをポンと押すと、無料で電話を使えるという噂があり、そのようにダイヤルするようにしました。
確かに、ポンとするだけでダイヤルをしなくても繋がるのです。1という数字の信号音を、ポンと押すだけで発信するので繋がるのでしょうが、料金は無料ではなく、取られていたと思います。
家族内は無料通話などのサービスのおかげで、通話料金は携帯電話初期ほどには気にしなくなりました。しかし、そのサービス以外の日ととの通話では、まだまだ料金は高いですね。
私は、SKYPEを使って電話をすることが結構あり、そのおかげでSKYPEを利用していない人にも少ない料金で電話をかけられます。
1970(昭和45)年1月29日までは局番内は10円で時間は無制限でした。ところが、この年1月30日からの公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になりました。
ただし、自宅の電話からはその後数年間は、10円で無制限の時代がありました。
下一桁の数字が「1」の場合には、1をダイヤルする代わりにフックボタンをポンと押すと、無料で電話を使えるという噂があり、そのようにダイヤルするようにしました。
確かに、ポンとするだけでダイヤルをしなくても繋がるのです。1という数字の信号音を、ポンと押すだけで発信するので繋がるのでしょうが、料金は無料ではなく、取られていたと思います。
http://www.glomaconj.com/today/01/0130suisen.jpg | |
【今日の写真】 | |
朝の散歩で、寒風にさらされながらもけなげに咲く水仙を見つけました。 |
◆ 東京に高野山があるとは知りませんでした!! 2017/01/22
東京港区高輪といいますと、都内の高級住宅地のひとつです。
慶応大学のあるところと言えば、お解りになる方も多いかと思います。
「シロガネーゼ」の名前で知られます白銀地域のある場所としても知られています。
江戸御府内八十八か所巡りの一環で一番札所の高野山東京別院を訪れることにしました。
和歌山県の高野山真言宗の東京別院ですが、総本山の金剛峰寺をイメージすると大違いです。
しかし、都内にある寺院としては、広い土地にデ~んと構えているのですから、立派なものです。
1月21日は「初大師」でしたが、東京別院の門前にも太子像がありました。
真言宗のお寺には、大師堂があったり、太子像があったりしますね。
昨日のブログでは、香川県善通寺の太子像を掲載してあります。
御府内八十八ヶ所巡りの一番札所ですので、ここで御朱印帳とガイドブックを揃え、ご記帳をお願いしました。
お恥ずかしながら、東京に高野山の別院があることを知りませんでした。
東京にいながら高野山の御利益をいただけるのですから、ありがたいことです。
昨年、高野山に行ってきました。その写真がサイトに掲載されていますので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
高野山写真集
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/wakayama/wakayama-kouyasan.htm
東京港区高輪といいますと、都内の高級住宅地のひとつです。
慶応大学のあるところと言えば、お解りになる方も多いかと思います。
「シロガネーゼ」の名前で知られます白銀地域のある場所としても知られています。
江戸御府内八十八か所巡りの一環で一番札所の高野山東京別院を訪れることにしました。
和歌山県の高野山真言宗の東京別院ですが、総本山の金剛峰寺をイメージすると大違いです。
しかし、都内にある寺院としては、広い土地にデ~んと構えているのですから、立派なものです。
1月21日は「初大師」でしたが、東京別院の門前にも太子像がありました。
真言宗のお寺には、大師堂があったり、太子像があったりしますね。
昨日のブログでは、香川県善通寺の太子像を掲載してあります。
御府内八十八ヶ所巡りの一番札所ですので、ここで御朱印帳とガイドブックを揃え、ご記帳をお願いしました。
お恥ずかしながら、東京に高野山の別院があることを知りませんでした。
東京にいながら高野山の御利益をいただけるのですから、ありがたいことです。
昨年、高野山に行ってきました。その写真がサイトに掲載されていますので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
高野山写真集
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/wakayama/wakayama-kouyasan.htm
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e699c0d2fa3e7debd48e2d23d5df55aa.png since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
詳しくは、サイトでご覧下さい。
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-toha.jpg | 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-enkaku.jpg | 日本経営士協会の歴史が日本の経営コンサルタントの歴史 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-shikaku.jpg | 経営コンサルタント資格は中小企業診断士だけではない |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-shutoku.jpg | 暗記力よりも経験・実績・実力を重視した審査 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-nyuukai.jpg | 資格を持っていない人でも入会でき、プロから学べます |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-renrakusaki.jpg | お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック