■■専門分野が明確 1 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.22
~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~
経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。
このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。
第2章 信頼できる経営コンサルタントの見分け方
■ 2-4 専門分野が明確 1 通算22回
かつては、経営コンサルタントというとカリスマ的な先生が一人で何でもやってきましたし、それが「できる先生」としての評価のポイントでもありました。
しかし、世の中が複雑になるに従って、昔のようにゼネラル・コンサルタントという一人の先生に何でもお任せできる時代ではなくなってきたのです。
それぞれ目的に応じて、企業にとって最適なコンサルタントを選ぶことがますます重要になってきました。
従って、経営コンサルタントとして受注をとりたいがために「私は、企業経営のことなら何でもお引き受けします」ということは、逆に「私は専門分野を持たない、何もできないコンサルタントなのです」と自分で言っているようなものなのです。
筆者の知っているある経営コンサルタントは、もともとの専門はマーケティングなのですが、「介護ビジネス専門コンサルタントです」と、自分が主に行っているコンサルティング分野を前面に出して自分のドメイン(領域)を明言しています。
【 注 】
弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。
申込ページ ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/book-hattensurukigyou.gif
◇ ブログによる閲覧 ←クリック
◇ バックナンバー ←クリック
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】
http://www.glomaconj.com/graphics/book-hattensurukigyou.gif
◇ ブログによる閲覧 ←クリック
◇ バックナンバー ←クリック
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
↓↓ クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-toha.jpg | 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-enkaku.jpg | 日本経営士協会の歴史が日本の経営コンサルタントの歴史 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-shikaku.jpg | 経営コンサルタント資格は中小企業診断士だけではない |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-shutoku.jpg | 暗記力よりも経験・実績・実力を重視した審査 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-nyuukai.jpg | 資格を持っていない人でも入会でき、プロから学べます |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca-renrakusaki.jpg | お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |