keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 5月23日 ふみの日 ラブレターの日 世界亀の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 5月23日 ふみの日 ラブレターの日 世界亀の日

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/d2cfdecc39d82578a7288d4fc570f247.png
    ※ 前日のマガジン ←クリック

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます


 
 毎月23日は、その数字を「ふ」と「み」とよみ「ふみの日」として当時の郵政省が1979年に制定しました。
 
 「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」という主旨で、郵便物の利用促進がホンネという見え見えの下心です。
 
 確かに、手紙を書くことがめっきり減り、日本郵便も工夫をしないと売り上げが伸びませんね。

 
■ ラブレターの日
 
 5月23日は、「こい(5)ふ(2)み(3)」の語呂合わせから、強引に「こいぶみ」(恋文)と読ませて「ラブレターの日」とも言うそうです。
 
 こちらは日本郵便ではなく、松竹が『ラブ・レター』という映画の宣伝のために制定したそうです。

 
 
■ 世界亀の日(World Turtle Day)
 
 5月23日は、「世界亀の日」でAmerican Tortoise Rescueが2000年に制定しました。亀の生態などを知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のために人間はもっと手助けをすべきと、この日を制定したのです。

 
  図 アメリカンカメ救出団体 ←クリック

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e699c0d2fa3e7debd48e2d23d5df55aa.pngsince 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。