~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~
経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。
このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。
第1章 経営コンサルタントは何をしてくれるか
■ 1-5 経営コンサルタントを利用する企業側のメリット 通算14回
では、経営コンサルタントを利用するとどのような効果があるのでしょうか。私たちは、年に1回位は人間ドックに入いるなどして健康診断を受けます。自分の健康状態を自分でわかっているようでいて、実際には検診で始めて病気が発見されたり、病気になる予兆が見つかったりします。
企業でも同様で、自分の会社のことを経営者が一番よく知っているようですが、気がつかない部分で蝕まれていることがしばしばあります。すでに自社の問題点がわかっていても、診断を機会に潜在的な問題が見つかることもあります。「部外者に何がわかる」と考える経営者・管理職がいますが、個々の木を見るのではなく、一歩引いて森を見るようにする、いわゆる経営コンサルタントによる第三者の冷徹な目で見てもらえるというのがメリットのひとつです。
経営コンサルタントはいろいろな業界や企業の、いろいろなケースを見てきているので、自分の会社と比較してもらうと、自分の会社のどこに問題があり、それをどのように解決したらよいのか、経営戦略のアイディアやそのヒントを与えてもらえます。同業他社のやり方だけではなく、他の業界のいろいろな経営手法を知ることができるので、今までの延長線上での経営からの飛躍が可能となります。
経営方針が新たに明確になっても、それを実践していく段階で、どのように進めたらよいのかでストップしてしまうことがあります。それを誰がやっていくのかという人的な面での問題にぶつかることもあります。
そのようなときに、経営コンサルタントは、管理職がリーダーシップを発揮するにはどうしたらよいのか、知識で学ぶだけではなく、それを実践していくツールを提供してくれたり、ツール作りやカスタマイズの助言をしてくれたりすることがあります。
そのツールを使うと、管理職として何をなすべきかが明確になり、それを使っているうちにリーダーシップの取り方を体得でき、ツールを使っているうちに自然と管理職としてのレベルを向上することができるのです。
【 注 】
弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。
申込ページ ←クリック
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
↓↓ クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca1.gif | 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca2nyuukai.gif | 資格取得についてや入会の手続等 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca3seminar.gif | 経営士が提供する全国各地開催セミナーのご案内 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca4consulting.gif | コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca5consultant.gif | コンサルタントとして成功するための各種情報 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca6keiei.gif | 経営や管理などに関する各種有益情報 |
http://www.glomaconj.com/graphics/jmca/jmca9inq.gif | お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |