keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

◆【経営コンサルタントの独り言】8月15日(火) つぶやき改訂版 特許侵害と経済の発展

◆【経営コンサルタントの独り言】8月15日(火) つぶやき改訂版 特許侵害と経済の発展
 
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
■ 特許侵害と経済の発展 2017/08/15
 8月14日は「専売特許の日」です。
 昔、日本たばこ産業JTは、「専売公社」でした。
 そのイメージが強く、「専売特許」という言葉と発明協会が、一瞬結びつきませんでした。
 しかし、冷静に考えてみれば当然のことながら、特許は「専売を許可する」ための精度ですので、例え一瞬でもあれ、奇異に感じた自分がおかしくなってしまいました。

 知財、すなわち知的財産というのは、発明者等を守るための法制度です。
 一方で、その権益を侵す、ソフトの海賊版が出回ったり、違法ソフトの利用が話題になったりしました。
 近年では、音楽やイラストなどの著作権侵害が深刻な状況のようです。
 特許や著作権などを侵して、不法に利益を上げても、国が見て見ぬ振りをしていたり、国家がそれを行ったりと、コンプライアンスを無視する傾向は、まだまだ続いていますね。