◆【経営コンサルタントの独り言】10月30日(月) つぶやき改訂版 一芸に秀でる者は多芸に通ず

俺様の名は「ブロッグ」
経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

【一口情報】一芸に秀でる者は多芸に通ず
平成18年度の東京大学大学院入学式総長式辞で小宮山宏早朝の訓示に、「一芸に秀でる者は多芸に通ず」という言葉が使われたことは有名です。
この言葉は、それ以前にもどこかで聞いたことがあります。一つのことを究めた人は、他のことにも長けているという意味です。このことから、一つのことを極めると、ほかの多くのことも比較的容易に身につけることができるということを小宮山総長は言いたかったのでしょう。
私の顧問先の社長さんには、東大出の人が結構いました。その大半は、能力的だけではなく、人間的にもすばらしいモノをお持ちで、こちらが学ぶことが多かったと言えます。
ところが、彼らを慕ってやってきた人達の多くは、博識ではありますが、実務的な思考力や判断力、時には人間性に首を傾げたくなるのです。小宮山総長は、その様な人に対して、この言葉を訴えかけたかったのだろうと推量しています。
一方、経営コンサルタントの世界では、かつてはオールラウンドな能力や知識を持ち、経営全般にわたってコンサルティングができることが望まれました。ところが今日、経営の高度化が進むとコンサルタントも高い専門性を要求されます。
多芸に通じるコンサルタントは難しいので、コンサルティングはチームで対応することが多くなりました。内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会では「共業・共用・共育」と言っています。
しかし、個性派の多いコンサルタントがチームでうまくやって行くためには、それをコーディネートするチーフコンサルタントの力量が成否の分かれ目となります。
経営者・管理職にとっても、経営コンサルタントにとっても難しい時代になりました。
平成18年度の東京大学大学院入学式総長式辞で小宮山宏早朝の訓示に、「一芸に秀でる者は多芸に通ず」という言葉が使われたことは有名です。
この言葉は、それ以前にもどこかで聞いたことがあります。一つのことを究めた人は、他のことにも長けているという意味です。このことから、一つのことを極めると、ほかの多くのことも比較的容易に身につけることができるということを小宮山総長は言いたかったのでしょう。
私の顧問先の社長さんには、東大出の人が結構いました。その大半は、能力的だけではなく、人間的にもすばらしいモノをお持ちで、こちらが学ぶことが多かったと言えます。
ところが、彼らを慕ってやってきた人達の多くは、博識ではありますが、実務的な思考力や判断力、時には人間性に首を傾げたくなるのです。小宮山総長は、その様な人に対して、この言葉を訴えかけたかったのだろうと推量しています。
一方、経営コンサルタントの世界では、かつてはオールラウンドな能力や知識を持ち、経営全般にわたってコンサルティングができることが望まれました。ところが今日、経営の高度化が進むとコンサルタントも高い専門性を要求されます。
多芸に通じるコンサルタントは難しいので、コンサルティングはチームで対応することが多くなりました。内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会では「共業・共用・共育」と言っています。
しかし、個性派の多いコンサルタントがチームでうまくやって行くためには、それをコーディネートするチーフコンサルタントの力量が成否の分かれ目となります。
経営者・管理職にとっても、経営コンサルタントにとっても難しい時代になりました。

■【経営士ブログ 今日は何の日】10月29日 宇和津彦(うわつひこ)神社秋祭の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-107…— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 06:06
■ 10月28日(土)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 06:26
#welovegoo blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/yrCjiQ
◆【経営コンサルタントの独り言】10月29日(日) つぶやき改訂版 秘書のために速記を学ぶ keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-107… プロの経営コンサルタントや経営コンサルタントを目指す人、企業の経営者・管理職の皆さん— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 07:06
■ 10月28日(土)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 10:29
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e... goo.gl/yrCjiQ
■【経営士ブログ 今日は何の日】 八人の少年が踊る八つ鹿踊りは、テレビニュースなどで見た方が多いでしょう。宇和津彦神社秋祭の行事なのです。 #welovegoo goo.gl/jWDxkr
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 10:56
◆【経営コンサルタントの独り言】 アメリカでは、秘書が速記をとることが多いです。ところが私は若い頃秘書のために速記を学びました。 WHY? X 5 ????? #welovegoo goo.gl/DSzKic
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 13:18
■【経営士ブログ 今日は何の日】仙台藩で、太鼓を前に抱えて打ちながら踊るしし踊りは、宮城県各地に普及しています。それが、なぜ、宇和津彦(うわつひこ)神社秋祭につながるのでしょうか? #welov... goo.gl/jWDxkr
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 14:00
アメブロを更新しました。 『■【経営士ブログ 今日は何の日】10月29日 宇和津彦(うわつひこ)神社秋祭の日 』 #経営者 #宇和島市
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 14:35
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営士ブログ 経営マガジン】10月29日(日) 北の恵みを独自技術で味付けし、美味しさ×健康を届ける keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-107… プロの経営コンサルタントや経営コンサルタントを目指す人、企業の経営者・— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 14:38
◆【経営士ブログ 経営マガジン】成功企業・元気な会社・頑張っている社長 北海道の自然の恵みを、独自技術の味付けで、美味しさを出しているだけではなく、健康にも寄与しているバイオインダストリー社(札... goo.gl/rBH8fr
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年10月29日 - 17:32