




1952(昭和27)年に日本でメートル法が適用されるようになりました。
その経緯は、国際標準に合わせて日本も近代国家の道を歩み、先進国の仲間入りをしようということにあります。
世界中が、メートル法を用いるように切り替えをしました。
ところが、アメリカだけは、ヤード・ボンド法から抜けきれません。
世界一のアメリカがなぜ、馴れないメートル法を使わなければならないのだ、という傲慢さから、いまだにヤード・ポンド法を使っています。
道路標識もヤード・ポンド法とメートル法の両方が併記されています。
ところが、私がアメリカに駐在していた1970年代というのは、まだマイル表示でした。
カナダに入るとメートル法表記になるという現象があったのです。
ところで、1メートルはどのように決められ、メートル原器はどこにあるのでしょうか?
1メートルは地球の円周の40万分の1を基準として決められたといわれています。
しかし、18世紀末に正確に算出する技術があったのでしょうか?

— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 06:06
■ 10月31日(火)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 06:32
#welovegoo blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/hmJ3yz
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】11月1日(水) つぶやき改訂版 ハロウィーンとDJポリス』 #ハロウィーン #DJポリス
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 06:39
ameblo.jp/keieishi17/ent…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 07:06
アメブロを更新しました。 『■【経営士ブログ 今日は何の日】 11月1日 計量記念日 灯台記念日 諸聖人の日 焼酎の日、泡盛』 #経営者 #自分自身のため
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 07:29
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■ 10月31日(火)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 09:17
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/... goo.gl/hmJ3yz
◆【経営コンサルタントの独り言】昨日はハロウィーンでした。東京では、渋谷に若者が集まり、大賑わいのニュースが流れました。今年はDJポリスが英語でも頑張ったそうです。 #welovegoo goo.gl/oJypEi
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 09:58
■【経営士ブログ 今日は何の日】 灯台記念日 愛知県犬山市にあります明治村には、品川にありました灯台が、園内湖畔に移築されています。 #welovegoo goo.gl/AuStgK
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 11:36
◆【お節介焼き情報】 敬語は難しい ホテルオークラ「言葉遣いの基本」 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-107…— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 12:06
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 13:09
◆【お節介焼き情報】 敬語は難しい ホテルオークラ「言葉遣いの基本」 ファーストフード店のマニュアルにある(と想像する)異様な挨拶言葉は、最近も続いているのでしょうか? #welovegoo goo.gl/158bQm
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 17:22
◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅で東京・浅草寺庭園特別公開をご紹介しています。都心の真ん中に、このような素敵な提案があるのです。下手な写真ですが、見てくださると幸いです。 #welovegoo goo.gl/fJP67l
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 20:05
■【経営士ブログ 今日は何の日】 焼酎の日、泡盛の日 11月1日は、本格焼酎の日でもあります。沖縄では「泡盛の日」としています。日本経営士協会九州支部主催の一泊研修があり、宮崎県で開催されました... goo.gl/AuStgK
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月1日 - 21:01