

【経営コンサルタントの独り言】
◆ 今日は何の日などの記念日は誰が決めているのでしょうか
11月24日は「進化の日」でしたが、1859年11月24日に、ダーウィンの「種の起源(On the Origin of Species)」が刊行されたことを記念して制定されたことをブログでお伝えしました。
記念日といいましても、誕生日なの個人的な記念日もありますが、国民の祝日のように国が決めた記念日もあります。
近年は、地方自治体が自分の地域や特産品などをPRすることも行われるようになりました。
民間企業や中には小さな商店までもが販売促進のために記念日を制定して活用しています。
日本国内には記念日を「指定」や「制定」する任意団体が複数あるようです。
公的な団体ではないですが日本記念日協会や日本記念日評議会、国際記念協会などがよく知られています。
記念日を活用したい企業は、検討されては如何でしょうか。
「進化の日(Evolution Day)」が制定されました。
ダーウィンは、「進化」という意味を「Descent with modification」と表現しています。進化の日に使われている英単語には、「進歩」とか「前進」というニュアンスがあります。ダーウィンには、そのような意味を込めていなかったのではないでしょうか。
しかし、「進化」がなければ、今日、生きていくことは「後退」に繋がるほど、世の中は日々進化しています。
(ドアノブ)

■【経営士ブログ 今日は何の日】11月24日 進化の日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108…— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 06:06
■ 11月23日(木)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 06:18
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/L2V7ju
アメブロを更新しました。 『◆ 三省の励行は難しいですが、勤労感謝の日に自分に感謝【経営コンサルタントの独り言】平成29年1』 #世界 #新幹線
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 06:28
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■【お節介焼き情報】 江戸っ子1号の活動から学ぶ 小企業の多くが個々にもっている高い技術を活かし切れていません。中小企業がさらに強くなるためには・・・ #welovegoo goo.gl/pfaaA0
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 07:04
◆ 三省の励行は難しいですが、勤労感謝の日に自分に感謝【経営コンサルタントの独り言】平成29年11月24日(金) つぶやき改訂版 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-108…— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 07:26
■ 11月23日(木)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 10:01
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e... goo.gl/L2V7ju
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 12:06
■【経営士ブログ 今日は何の日】11月24日 進化の日 「進化」といえばダーウィンを連想する人が多いと思います。 #welovegoo goo.gl/L2K5uJ— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 13:59
◆ 三省の励行は難しいですが、勤労感謝の日に自分に感謝【経営コンサルタントの独り言】平成29年11月24日(金) つぶやき改訂版 三省は意味深長ですが、実効はなかなか難しいですね。 #welov... goo.gl/LFMfpp
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 15:08
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年11月24日 - 16:03