◆【お節介焼き情報】 「共育」??? 教育とどう違うの!?

それらの中から、直ぐにお役に立つような、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

■■■ 「共育」??? 教育とどう違うの!?
(特)日本経営士協会の「共業・共用・共育」の中の最後にある「共育」とはなにかについても「教育」と字を間違えているのではないでしょうかとよく言われます。
◆ 「共育」とは
一人の人間の知識や能力、経験などには、限界があります。そこで、各自が持っている良い面をお互いに提供し合い、一緒に育っていこうという考えです。
『協会の財産の共用を通じ、それを活用して、明日へのさらなる発展につなげ、共に成長する、相互研鑽である「共育」を進める。』
会員一人一人が持つ財産のお裾分けを相互にし合いながら、会員一人一人が大きくなれるように、研究発表の場、研修会、意見の発表などなどを通じて、皆で大きく成長できる組織でありたいと考えます。
◆ 「共育」で皆が成長できる
すなわち、会員一人一人の得意分野を、他の会員と共有し、それを共用しながら成長してゆこうという考えなのです。
すなわち、「共業・共用・共育」という考えを推進する重要な要素のひとつなのです。

詳しくは、サイトでご覧下さい。

↓ ↓ クリック


