
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。


季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

■ いい肉の日
11月29日は「いい肉の日」の日で、宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定しました。「いい(11)にく(29)」の語呂合せからきています。
狂牛病、鳥インフルエンザなどで大きな被害を受けましたが、「人の噂は75日」といわれるがごとく、次第に意識の上では薄れてきました。しかし、根本的な部分では変わっていないので、関連業界の人はピリピリされていると思います。
実は、わが家には「29日(ニクの日)」を楽しみにしている家族がいます。嫁いだ娘がおいていったディズニーキャラクターの「プルート」です。時々肉の香りを嗅がせています。
平素は、ひっそりと自分の部屋(お菓子の箱)にたたずんでいるのですが、娘が来るといつも持ち出しては、風通しをしてもらっています。
■ いい服の日
11月29日はやはり語呂合わせで「いい(11)ふく(29)」から「いい服の日」でもあります。
朝の連続テレビドラマで「カーネーション」でコシノ一家の話が放映されています。服でも婦人服と紳士服では、それぞれを作る人を指す英語の単語が異なっています。
婦人服 dressmaker
紳士服 tailor
既製服は、ready-made clothes といい、今日ではむしろ、アメリカ式にapparelといった方が通じるかも知れませんね。
tailoredとかtailor-madeというと、イギリス式の高級紳士服をイメージする紳士服という感じになります。高級感に関するその感覚は、日本人とイギリス人ではニュアンス的に違いがあるように思えます。tailoredというと、イギリス人は誇りを持って使う言葉です。
brandも同様に日本とヨーロッパではニュアンスが異なるように思えます。日本人は、ブランドもののハンドバッグを持ってマクドナルドをかじったりしますが、ヨーロッパの人達には信じられない光景かも知れません。
ステーキ肉をおいしく食べるには、味付けしてから袋に入れ、58℃で30分ほど暖め、肉の片面だけを食べ頃に焼き、最後は反対面を軽く焼き焦げがつくようにすると、中がジューシーなステーキに





【今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
【今日は何の日】 毎日が何かの記念日です。
その日の記念日の中から選んでエッセー風にお伝えします。
◇ 午前発信 午前9時頃
【経営コンサルタントの独り言】
前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
日替わりでテーマが変わりますが経営情報を中心に各種お届けしています
日 経営マガジン
一週間を先読みする
月 経営四字熟語
四字熟語から学ぶ経営や人生
火 経営コンサルタントからのメッセージ
菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
水 杉浦日向子の江戸塾
環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
木 経営コンサルタントQ&A
経営コンサルタントになるには、成功するには
金 経営コンサルタントの使い方
経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
土 カシャリ!一人旅他
訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
不定期に、またそのときどきのテーマでお届けしています
