keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■【今日は何の日】 6月14日 フラッグデーと国旗の掲揚

【今日は何の日】 6月14日 フラッグデーと国旗の掲揚
  
 一年365日、毎日が何かの日です。  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ フラッグデー
 アメリカでは6月14日は「フラッグデー」という国民の祝日です。
 1777年6月14日に、今日の星条旗のもととなるアメリカ合衆国の国旗が定められました。ご存知の方も多いでしょうが、7つのストライプに多数の星をちりばめたデザインです。
 このデザインは、フィラデルフィアの旗作り職人であるベッツイ・ロスによるものです。7つのストライプは、アメリカが独立したときに7つの州があったことを示しています。星の数は、その時の州の数を表します。従って、州の数が増減するたびに星条旗のデザインが変わるのです。
 ロスのデザインは、7つのストライプを背景に、13の星が円形に並べられていたものです。近年は48州に、アラスカとハワイが加わった50の星が並んでいます。
 私のつたない経験では、アメリカの学校では、教室に星条旗が掲げられているところが多いですね。多民族国家ですので、国を愛する気持ちを束ねるためには必要なことなのでしょう。
 日本の学校で、もしそのようなことをする教師がいたらどうなるでしょうか?
 国を象徴する国旗が軽んじられている国は、数少ないと思います。
 
 戦後何十年も経った今日です。私にはよく解りませんが、日章旗を掲揚したりすると国粋主義者呼ばわりをされることはいかがなのでしょうか。
                
■ オリンピック大会旗制定記念日
 
 いよいよ来年はオリンピック・パラリンピック2020ですね。日章旗が掲揚されるとうれしいですね。
 ちなみに6月14日は「オリンピック大会旗制定記念日」でもあります。1914年に今日の5色のオリンピック大会旗が制定されました。5色は5大陸を象徴すると聞いています。
  青  ヨーロッパ
  黄  南北アメリカ
  黒  アフリカ
 

  緑  アジア
 

  赤  オセアニア

 
 あれ??? 日本は何処に?
 アジア大陸の一部なのですね。
 余談になりますが、私がはじめてアメリカに行った1970年には、日本が何処にあるのかを知らない人が多かったことに驚きました。
 中には、中国の一部と考えている人もいたのです。
 信じられますか?                
 
(ドアノブ)
経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 
 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】
 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。  このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
  ◇ 経営者・管理職の皆様   ◇ 経営コンサルタントを目指す人   ◇ プロの経営コンサルタント
 
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック