◆【経営コンサルタントの独り言】 日光を見ずして結構というなかれ

平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 日光を見ずして結構というなかれ
「日光」の語源といいますか、名前が付けられた経緯というのは、やはりあの人が絡んでいるのですね。
しかし日光の起源は、8世紀末に遡ります。
当時は、日光という名前を使っていなかったようです。
日光を開山したのは、勝道上人で、四本竜寺を建立したのが日光の起源といわれ、日光山の中心寺院として発展してきました。
私が訪れたのは10月下旬で、紅葉には一週間早すぎた感がします。それでも、処々に紅葉や黄葉した木々が、私を迎えてくれました。
■ ぽつりと独り言
2010年の今日、娘が十余年にわたり勤務していた会社を退社し、上司や同僚が送別会を開いてくれました。
大きな花をいただき、涙を流すまいと思っていたけど流れてしまったそうです。
写真のようなブーケを6つもいただいたとか・・・涙が出ても仕方がないですね。6つの内の一つをわが家に届けてくれました。(写真)
長い間、ご苦労様でしたという気持ちが今でも起こります。
その娘も今や二人の子持ちです。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき


【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅